基本情報技術者試験

LANとWAN【ネットワーク】

ぼく

こんにちは、まさとです。

ぼく

LANって聞いたことありますか?

悩む人

無線LANとかで聞いたことあるよ!

ぼく

今回はそのLANについて解説していきます。

LANとWANとは

ぼく

まず簡単にLANとWANとは
何かを解説していきます。

LANとWANとは
異なる端末をネットワークを介して
繋げるものです

LANとWANではそれぞれ対応している範囲が
違いますのでそこについてみていきましょう!

LAN(Local Area Network)

局地的な狭い範囲のネットワークのこと
LANと呼びます。

みなさんのご自宅にも
パソコンやスマートフォンなど
複数端末あるかと思います。

そのような家庭で構築する宅内ネットワーク
も一つの例として挙げることができます。

WAN(Wide Area Network)

遠く離れたLAN同士を
接続するネットワークのこと

WANと呼びます。

東京事業所と大阪事業所にある
LAN同士を結んで通信できると
いったイメージです。

このLANとWANがあることにより、
コンピュータで扱うディジタルデータは
距離を意識せずにやり取りをすることができます。

データはどうやって運ばれている

コンピュータがデータをやり取りするためには
お互いを結ぶ回線が必要です。

専用回線方式

もっともシンプルな方法は
お互いを一本の回線で結んでしまうことです。

しかしこれでは
1対1の通信しかすることができません。

あなたの持っているスマホでやり取りできるのが
一人だと困っちゃいますよね。

ネットワークというからには
多くのコンピュータと自由にやりとりしたいですよね。

そのためには交換機を利用した
交換方式というものを使って通信経路を確立します。

回線交換方式

名前の通り交換期が回線を交換して
データを送るものです。

パケット交換方式

データをパケットというものに分解します。

それを回線に送り出して
交換期が宛先を見て振り分けてくれます。

WANの拠点間を接続する場合を除いて、
現在のネットワークは基本的に全て
このパケット交換方式です。

LANの接続形態(トポロジー)

LANを構築するときに、
各コンピュータをどのように繋ぐか。
その接続形態のことをトポロジーと呼びます。

スター型

ハブを中心として
放射状に各コンピュータを接続する形態です。

バス型

一本の基幹となるケーブルに
各コンピュータを接続する形態です。

リング型

リング状に各コンピュータを
接続する形態です。

アクセス制御の方法

複数のコンピュータをつなげるために
それぞれが一本ずつ回線を
持つわけにはいきません。

できるだけ少ない回線で
どうしたら多くのコンピュータを
つなげることができるでしょうか。

そこでアクセス制御の
話が出てきます。

CSMA/CD方式(アクセス制御)

パケットを送る際に
回線は一本ですので
同時に送ることはできません。

そのため、
送る前に回線が使われていないかを
確認します。

もし使われていなければデータを送信します。

ただし同タイミングに送ってしまった場合は
パケット同士の衝突(コリジョン)
が起こってしまいます。

衝突が起こってしまった場合
各々のコンピュータで定められている時間待機してから
再度送信し直します。

このように通信を行い、
一本のケーブルを複数のコンピュータで
共有することができます。


これがCSMA/CD方式です。

トークンパッシング方式(アクセス制御)

リング型LANで使われる代表的な
トークンリングではアクセス制御方式に
トークンパッシング方式を用います。

リングの中にぐるぐると
トークンというものが流れています。

それにデータをくっつけて流します。

自分宛かどうかを確認して
次に流すか、受け取るかを決めます。

イメージとしてトークンは
風船のようなものだと思ってください。

風船がふわふわ漂っていて、
それにデータを引っ付けて
流すイメージです。

無線LAN

最近では主流になってきている
無線LANについてです。

無線LANはケーブルを必要とせず、
電波などを使って無線で通信を行うものです。

無線なので、電波さえ届けば
自由に移動することができます。

しかしその反面
電波を盗聴されてしまう恐れもあるので
通信を暗号化するなど
セキュリティ対策が必要になります。

最後に

いかがだったでしょうか。

今回の内容をまとめます。

✔️本記事のまとめ
  • LANとWAN
  • データのやりとり方法
  • LANのトポロジー
  • LANのアクセス制御
  • 無線LAN
ぼく

お疲れ様でした。

悩む人

何気なく使ってるけど
こういう考えで複数のコンピュータと
やりとりができるんだね。

ぼく

いろいろなところで
つながっているという便利さゆえ
盗聴などは気をつけないといけないですね!

今回はLAN、WANについて
解説してきました。

パケットという考えも新たに出てきましたが、
データを直接送るのは容量が大きすぎるので
それを小包に分けて、送っているんですね。

ディアゴスティーニみたいな感じで
細かく分けて送ってきて、
それを組み立ててデータを復元していきます。

ぼく

以上、まさとでした。